B5用紙(308頁)======= ========
========
                   【 よい名前のつけ方・】
               ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 人気ブログランキング
人気ブログランキング
 応援クリック宜しくお願いします。
 応援クリック宜しくお願いします。                                       
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【 資料本・ご好評発売中! 】
書籍
「よい名前の三原則」資料本は、発売より1か年が過ぎ益々のご好評に感謝致します。 
読者からのご要望により、資料本お買い上げ頂いた方に、この書籍のご理解を一層深める意味で「姓名鑑定学」15回の無料通信講座を実施致し,講座修了後に
「良い名前」一つ進呈します。
この機会に姓名学の神秘性を学んでみませんか?
「よい名前の三原則」資料本を永久保存して末永くご利用下さいますよう、お願いします。  
ネット上の
Amazonで購入戴いた方にも無料通信講座の受講は出来ます。ご遠慮なく。  
この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。 赤ちゃんが誕生して
一番の悩みは命名です。目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。
  目次
「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
    
「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」が
  記載されているので、その中より選べます。 「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数   記載し良い意味の漢字を組み合わせた名前で選べます。
 
あなたの名前よい名前でしょうか?
  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。
もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名です。
正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。本名まで替える必要は
ありません。  
この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 
私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの人々に公表して喜んで、 ご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。
是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版としてご購読いただければ幸に存じます。
  ご注文は、下記アドレスへ
郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上お送り下さい。  
 メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  
 又は、良い名前のサイト「赤ちゃん誕生123(統計数理姓名学)」「
資料本注文」より
 お申し込み下さい。
 価格は、
3,000円(税・送料・通信講座・よい名前一つ進呈・込み)です。
 ゆうちょのレターパックでお送り致します。  ご注文お待ちしています。
 よろしくご検討ください。
                          東洋運命学会会長:吉田昌功           
                           
http://yisao.gozaru.jp/       
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
【 五気一音信 】
 五気の配列の悪い例を説明しましたが、もう一つ最も悪い配列があります。
 それは「五気一音信」といわれるもので、姓も名も全部が同一性の場合です。
 吉見幸久・・・・・・キチ・ケン・コウ・キュウ・・・・・木・木・木・木
 滝沢直治・・・・・・タキ・タク・チョク・ヂ・・・・・・火・火・火・火
 安永由雄・・・・・・アン・エイ・ユウ・ユウ・・・・・・土・土・土・土
 石川昇市・・・・・・セキ・セン・ショウ・シ・・・・・・金・金・金・金
 坂本芳明・・・・・・ハン・ホン・ホウ・メイ・・・・・・水・水・水・水
 このような姓名は大凶悪で、軽くても不治の病が発病するか、刑罪にかかるか
 重いときは非業の死をとげるか短命になります。
 このことは、よく覚えておいて姓が石川・坂本・などのように、同一の性が重なっている
 人は間違っても子供の名前に、同じ性の字を持ってこないようにして下さい。
 
 同一の性の字が組み合っている姓は、おもなものに次のようなのがあります。
 
木・木の姓
 江原・河原・古賀・菅原・関口・関根・高橋・谷口・古河・古橋・吉見など。
 
火・火の姓
 内田・大沢・太田・大竹・長田・沢田・田沢・島田・多田・田中・津田・土田・内藤
 中里・中島・中沢・長沢・藤田・藤沢・柳沢・滝沢・滝田など。
 
土・土の姓
 岡野・永野・矢野・安永など。
 
金・金の姓             
 青山・赤松・秋山・浅井・新井・新山・石井・石川・市川・上村・小川・川上・川井
 川村・小出・小西・小松・小山・清水・杉山・西村・成瀬・西山・早川・松村・村上
 森川・山川など。
 
水・水の姓
 服部・馬場・坂本など。
 以上あげた姓の人は、名前には同じ姓の字を一字たりとも使わないようにして下さい。
 このことは呉々も注意するように。また、同じ性の字が姓と名に三ツ以上ある人には
 改名をお薦めします。
【五気の良い組み合わせ】
 悪い組み合わせの説明の結果、良い組み合わせは自ずと浮かび上がってきました。
 土と火・金と木・火と金の三つの組み合わせの裏表。金と土・木と土の合計八つが
 大吉の組み合わせになります。
 姓名判断の場合、字画の吉凶にばかり気をとられがちですが、五気の正しい組み合わせも
 良く考えて、お子さんの命名の際は良い名前を付けてやって下さい。
 
 ---------------------------------------------------------------------
 
◆ 漢字の字義・五気・人名 (常用漢字1945字・人名漢字285字)・・・・・・No.97
   但し、人名として読めない文字は除いています。
---------------------------------------------------------------------
  命名の参考になるよう画数・五気・人名の呼び方をまじえて、毎回10文字づつ
  記載しています。(当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より)。
 
 
【12画】
 「
診(金)」:診は、言(言葉)と髪の毛がすきまなくはえている様子を組み合わせた
        形声文字。シン・みる。すみずみまで注意深く調べて良い悪いを決めること。
        →病状をしらべる・よくみる。
   人名・・・・み・みる。
     
 「
評(水)」:評は、言(ことば)と平を組み合わせた形声文字。ヒョウ。
       平(ヘイ)は、浮き草の上端が一印の水面につかえて、たいらにそろったさま。
       言葉を平等にそろえて、ぶつけあうこと。→良い悪いを決める・ねうち。
     人名・・・・ただ。
 「
象(金)」:動物のゾウをあらわした象形文字。ショウ・ゾウ。
       ゾウは大きな目立つ形をしていることから「かたち」「すがた」の意味も表す。
       →ぞう・かたち・すがた・かたちをにせる。
     人名・・・・かた・きさ・たか・のり。
 「
賀(木)」:賀は、貝(財貨)と加を組み合わせた形声文字。ガ。
        加(カ・ガ)は、力と口を合わせた字で、手に口を添えて、勢いを助ける意
        を含む。もと、礼物をうず高く積み上げる意。転じて、物を送ってお祝いを
        すること。→いわい・よろこぶ。
      人名・・・・いわう・しげ・のり・ます・よし・より。
 「
貴(木)」:両手でもっこをかつぐさまと貝(財貨)を合わせた形声文字。
        キ・とうとい・たっとい。大きくて目立つ財産のこと。転じて、すぐれていて        目立っていること。→身分やくらいが高い・ねうちがある・
        (相手に関する言葉について)尊敬の意を示す。
     人名・・・・あつ・あて・たか・たかし・たけ・むち・よし。
 「
貯(火)」:四角いわくの形を描いた象形文字と貝(財貨)を合わせた形声文字。チョ。
        わくの中にお金や値打ちのある品物をつめこむこと。詰め込んでためる。
        →たくわえる・ためる。
      人名・・・・おさむ・もる。
 「
越(土)」: 越は、走(足の動作)と戉を組み合わせた形声文字。エツ・こえる・こす。
        戉(エツ)は、くびれた形をしたまさかりを描いた象形文字で、
        グッとひっかけること。からだをかがめ、足をかけて乗りこえること。
        →こす・のりこえる・こえる。
      人名・・・・お・こえ・こし。
 「
超(火)」:超は、走と召を組み合わせた形声文字。チョウ・こえる。
        召は、口と刀を合わせた字で、手を曲げて招くこと。曲線を描く足の動作を
        示す。間にある障害物を曲線を描いて飛び越える。→限度をこえる・
        かけはなれている。
      人名・・・・おき・き・こえる・こゆる・たつ・とおる・ゆき。
 「
量(火)」:量は、穀物と重(おもい)を組み合わせた形声文字。リョウ・はかる。
       穀物の重さを、てんびんではかること。→かさ・大きさ・はかる・おしはかる。
      人名・・・・かず・さと・とも・はかり・はかる。
 「
開(木)」:門と扞(左右に同じように並んだ様子)を合わせた形声文字。
        カイ・ひらく・あく。
        門のとびらを左右に同じように開くことをあらわす。→ひらく・あく・
        はじめる・ほりおこす・ひらける・文化がすすむ。
      人名・・・・さく・はる・はるき・ひら・ひらき・ひらく。
         
※次回は「閑(木)」からお送りいたします。
  ------------------------------------------------------------
       
  ◆ 読者からの質問コーナー 
   ------------------------------------------------------------ 
 
  
 ■メッセージ
   はじめまして、中島と申します。出産予定日は10月16日で女の子だそうです。
   命名について悩んでます。こっちが立てば、あっちが立たずというように何処か
   ひっかかってしまいます。
    次の三つの名前を考えましたが如何でしょうか?
    中島 百優(もゆ)、中島 優(ゆう)、中島 福奈(ふくな)どのように付けていけば
   良い名前が決まるでしょうか。アドバイスをよろしくお願い致します。
 ------------------------------------------------------------------
  お答えします。
 
   良い名前の付け方は、私のサイトやメルマガを読んで頂ければだいたい
   お解りかと思いますが、まず「良い名前の三原則」があります。
   1.陰陽の配列が整っていること。
   2.字画数がすべて吉数であること。
   3.五気の組み合わせが良好であること。
   あなたの選名された「百優・優・福奈」の三つは、すべて三原則からは
   はずれております。
   上記の「陰陽の配列」は中島(4.10)ですから必ず名頭は奇数の陽で
   次は陰になります。例えば11画・4画か11画12画の名前なら、すべての
   画数や配列の組み合わせは良好となります。
   名頭五気の組み合わせは秋の出生季の金性は名頭には必ずさけること。
   また、苗字「中島(火・火)ですから火の性も避けなければいけません。
   また水の性もだめですから貴女の赤ちゃんには名頭の五気は木の性と
   土の性だけしか有りません。
   木-金・木-土・土-火の三つの組み合わせから漢字を選ぶことです。
   
   以上のように、苗字や出生季によって画数・配列・五気は変わりますので
   先に呼び名を決めずに順序よく選名することです。
   赤ちゃんに良い名前を命名するのは、親としての大きな責任であり義務です。
   決して、両親の趣味・思いつきだけで命名するのでなく姓名学にもとずいた
   良い名前を愛する赤ちゃんの一生涯の倖せを願ってつけてあげて下さいね。
  
     ★-----------------------------------★
      
受講生の感謝の言葉
    ★-----------------------------------★
  この度の長女の出産のため、書店で数多くの「名前のつけ方」の本を
  買って読んでみましたが選名できず、ネットで先生のサイトに出くわし
  「良い名前の三原則」を知り通信講座で姓名学を学ぶことが出来ました。
  
  無料の講座を毎回、毎回、親切、丁寧にご指導いただき充実した勉強が
  出来たことに感謝しています。
  今まで読んだ命名に必要な、名づけの本では画数・配列だけで五気まで
  考慮したものが無かったので、先生の「良い名前の三原則」の中の五気
  の組み合わせには、いささか驚きました。
  その上に「良い名前の十ヶ条」もあり、まさに納得のいく姓名学だと
  本当に感心しました。お陰様で長女の一生涯の幸福を掴む最良の名前
  も準備出来て嬉しい限りです。
  東洋運命学会が推奨されている「統計数理姓名学」は、良い名前の条件
  としてはたいへん厳しいもので、選名には随分とてこずりますが、それ
  だけに価値ある名前だと信じます。
  先生に出会うまでは、私は名前等は簡単なイメージしか持って居なかった
  のですが通信講座を受講して、人間の一生涯には如何に名前が重要で運勢
  を左右するものかが良く解りました。本当に名前って不思議ですね。
  姓名学を勉強して本当に良かったと思っております。有り難う御座いました。
  
                  徳島県 久保年弘 
        
       ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆
  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。
  あなたの名前良い名前でしょうか?
  ★赤ちゃんの命名で悩んでいる人 
  ★名前の改名に悩んでいる人 
  ★自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人 
  ★姓名学を学びたい人
  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。 
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。
  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html
  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm
  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html
   東洋運命学会・吉田昌功
      ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽